2015年10月20日
ホールクロックのランニングテスト開始です
先日もご紹介しました、病院や学校などで見かける大きな機械式時計、
ホールクロック。
また一つ修理が完了し、ランニングテストに入りました。

オーバーホール(分解掃除)でお預かりしている時計には、
永く使っていただいている場合が多く、
交換部品もなく、あちこち傷んでいるものも多く見られます。
可能な限り調整・修理し、時には部品を作り、調整するのですが、
ほぼ正確に時間を調整するクォーツ(電池式)の時計と違い、
ゼンマイや重りを原動力に歯車を回しますので、
重りが上にある時やゼンマイが全部巻かれている時(戻る力が強い)と
重りが下にある時やゼンマイがほどけている時(戻る力が弱い)では
力が違い時間が遅れたり進んだりします。
それを約一ヶ月かけて調整していくのがランニングテストです。
この時計もこれから微調整に入っていきます。
そしてお客さまの所へお返しします。
ご来店の際には時間になるとキンコンカンコーンとかチャイムの音が鳴って
ビックリさせてしまうこともあるかと思いますが、
ランニングテストしているんだなとご理解いただけると幸いです。
大切なクロック、ホールクロック、ウォッチなど時計修理がございましたら、
当店にお任せください。
一つ一つ大切に修理させていただきます。
ご来店・ご依頼を心よりお待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
阿蘇Tick(あそチック)
http://aso-tick.com/
住所:熊本県熊本市南区刈草3-7-3
TEL:096-321-7310
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ホールクロック。
また一つ修理が完了し、ランニングテストに入りました。

オーバーホール(分解掃除)でお預かりしている時計には、
永く使っていただいている場合が多く、
交換部品もなく、あちこち傷んでいるものも多く見られます。
可能な限り調整・修理し、時には部品を作り、調整するのですが、
ほぼ正確に時間を調整するクォーツ(電池式)の時計と違い、
ゼンマイや重りを原動力に歯車を回しますので、
重りが上にある時やゼンマイが全部巻かれている時(戻る力が強い)と
重りが下にある時やゼンマイがほどけている時(戻る力が弱い)では
力が違い時間が遅れたり進んだりします。
それを約一ヶ月かけて調整していくのがランニングテストです。
この時計もこれから微調整に入っていきます。
そしてお客さまの所へお返しします。
ご来店の際には時間になるとキンコンカンコーンとかチャイムの音が鳴って
ビックリさせてしまうこともあるかと思いますが、
ランニングテストしているんだなとご理解いただけると幸いです。
大切なクロック、ホールクロック、ウォッチなど時計修理がございましたら、
当店にお任せください。
一つ一つ大切に修理させていただきます。
ご来店・ご依頼を心よりお待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
阿蘇Tick(あそチック)
http://aso-tick.com/
住所:熊本県熊本市南区刈草3-7-3
TEL:096-321-7310
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇